ブログ運用-アフィリエイト

Amazonアソシエイト審査を通過した話【もしもアフィリエイト】

Amazonアソシエイト審査を通過できた話【もしもアフェリエイト】

こんにちは!

今回はブログ運営の中でAmazonアソシエイト審査に通過しましたので、その方法について簡単に解説していきたいと思います。

たくさんの商品を買うことができるAmazonでAmazonアソシエイト審査に挑戦している人も多いと思いますが、

中々合格できないという人もたくさんいると思います。

そんな方々に向けて本記事をぜひ読んでもらえればと思います。

🔸こんな方に読んでほしい

・AmazonでAmazonアソシエイト審査に苦戦している方

・これからAmazonアソシエイト挑戦しようと考えている方

・Amazonアソシエイトを使って複収入を得ようと考えている方

では早速、本題に入っていきます!

 

【Amazonアフィリエイト】実際に合格できた理由

実際にAmazonアソシエイトに合格した方法ですが、「もしもアフィリエイト」を経由しました。

私はもしもアフィリエイト経由で合格できたわけですが、本当に簡単に合格できるのかなと思っている方もたくさんいると思います。

そこで実際にもしもアフィリエイトを通じて申請したときに意識したことやメリットをまとめてみました。

ではまずAmazonアソシエイト提携の流れです。

1.もしもアフィリエイトに登録する

2.Amazonアソシエイトの審査に通過するために自分のブログサイトを仕上げていく

3.もしもアフィリエイト内の「Amazon.co.jp」のプロモーションに合格する。

まず、もしもアフィリエイトに登録しなければ始まりません。

すぐにもしもアフィリエイトに登録しましょう。

次に提携審査の合格のために自分のブログサイトを仕上げていきましょう!

Amazonアソシエイトにも利用規約があるので、どんなブログでもいいわけではありません

ちなみに自分は記事数がだいたい20記事程度で『もしもアフィリエイト』経由で審査を通過することできました。

次に「Amazon.co.jp」のプロモーションと提携する作業に移ります。

もしもアフィリエイトにログインして検索欄から「Amazon」と検索して、プロモーションを見つけます。

提携申請する」の項目をクリックします。

提携申請されると「審査中」の表示になるので、手続きはこれで終了となります。

大体1週間ほどで申請結果が届くので、その時点から利用開始となります。

もし審査に落ちてしまったら

審査についてですが、一度で通過できるというわけではありません。

もしもアフィリエイト経由でも合格できなかった場合は、ブログの記事数を増やして再度申請してみてください。

審査が通過しない理由については、明らかではない部分が多いですが、

Webサイトが未完成や作成したばかりであったり、ブログ数が少なくとも10投稿必要であるとも言われています。

自分が運営しているブログの完成度を底上げして、再度申請してみましょう!

諦めなければ必ず通過できますし、自分でもできているので誰でもできます。

チャレンジあるのみです。

まとめ

Amazonアソシエイト審査にスポットを当てて解説してきました。いかがでしたでしょうか。

たくさんの商品を買うことができるAmazonアソシエイトしたいと思っている人は多いと思います。

Amazonアソシエイト審査に挑戦している人は多いと思いますので、そんな方々に役に立つ記事になっていれば嬉しいです。

みなさんのブログライフやアフィリエイト生活が実りのあるものになれば幸いです。

以下の記事で関連内容を紹介していますので、合わせて読んでもらえると嬉しいです。

ここから読みに行く

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

imocchi

人材業界で実際に働く私がこれからのキャリア形成に向けて漠然と不安をいただいている方に向けて、悩み解決ができる情報を発信中です! 転職に関するセカンドオピニオンとしてなんでも聞いてください! 支援できる得意な領域は「事務職」「若手・未経験から」「都内で働きたい」です。気になることがあればインスタのDMから連絡ください。 もちろんそれ以外の職種でも大丈夫です! 「初めての転職」で何をすればいいのかわからない方やまずは情報集めたい方も歓迎です。ご希望があれば他と異なる点がただの転職支援だけではなく、ベースのスキルアップや今後のキャリアアップ・スキルアップまで支援できればと思っています。

-ブログ運用-アフィリエイト