若手のキャリア形成支援

転職エージェントは天使?悪魔?業界の裏側を暴露します!

転職エージェントは天使?悪魔?業界の裏側を暴露します!

こんにちは!

転職に関する情報を日々発信している本ブログですが、今回は転職エージェントへテーマをあてて記事を発信していきます。

転職活動の強い味方、転職エージェント

多くの人が利用する一方で、「本当に信頼できるの?」という疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?

今日は私が転職エージェントと関わる中で見てきた、業界の裏話を暴露したいと思います。

もちろん、世の中には親身になって求職者のために尽力してくれる素晴らしいエージェントがたくさんいますので、

必ずしもみなさん悪いわけではないですが、残念ながらそうではないエージェントも存在するのが現実です。

100パーセント見分けることは難しいですが、そういったエージェントにぶつかる可能性を避けることができるようポイントを伝えることができればと思います。

悪質なエージェントの特徴とは?

① ノルマ至上主義のエージェント

彼らは求職者の希望や適性よりもとにかく早く内定を出させることを優先する傾向があります。

そのため求職者にとって条件が微妙な求人や自分の価値観に合わない企業を強引に勧めてくることも…。

② 情報操作をするエージェント

一部のエージェントは、求人のデメリットを隠したり、逆にメリットを誇張したりすることがあります。

早く決めさせたい」という思惑が透けて見えると感じたことはありませんか?

③ 登録情報が共有され、混乱するケース

複数のエージェントに登録している場合、あなたの情報が各エージェント間で共有されることがあります。

その結果、あるエージェントから紹介された求人を、別のエージェントからも勧められる、なんてことも珍しくありません。



信頼できるエージェントを見つけるために

では、どうすれば「悪魔」のようなエージェントに引っかからずに、「天使」のようなエージェントを見つけられるのでしょうか?

複数のエージェントに登録し、比較検討する

一つのエージェントに絞らず、複数の担当者と話すことで、より客観的な判断が可能になります。

提供された情報を鵜呑みにせず、自分で調べる

エージェントの話を参考にしつつ、必ず企業の評判や条件を自分で確認しましょう。

違和感を感じたら、遠慮なく意見を言う

強引な勧めや納得できない点があれば、はっきり伝えることが大切です。

口コミや評判を参考にする

実際にそのエージェントを利用した人の声は、非常に参考になります。

転職エージェントはあなたのキャリアを左右する重要なパートナー

転職エージェントは、あなたの転職活動を大きく左右するパートナーです。

慎重に選び、自分に合った方法で活用することが成功への鍵となります。

この記事を参考にしながら、より良いキャリアへの一歩を踏み出していきましょう!

本ブログでは転職に関する情報を発信しています。

お役に立てる情報を日々発信していきますので、ぜひ読んでみてください。

関連記事はこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

imocchi

人材業界で実際に働く私がこれからのキャリア形成に向けて漠然と不安をいただいている方に向けて、悩み解決ができる情報を発信中です! 得意なことは「未経験」「若手」「土日祝日休み」です。 「これからやりたい職種」と「自分の得意なこと」を掛け合わせて収入アップ! それだけでも生涯収入はだいぶ変わりますよ! 塵も積もれば山となります!

-若手のキャリア形成支援